クリーンハイク No.2 円海山

山出拾雄

2006年10月10日 00:18



2006(H18)年10月9日、トレーニングを兼ね、
我がホームフィールド、横浜市南部の円海山をクリーンハイクしました。
写真は多くのハイカー、ウォーカー、ランナーが通過する
一心堂(いっしんどう)広場です。




今日は晴天だったため、富士山を望むことができました。
円海山には、晴天に恵まれれば、このように富士山を望め
られる場所が何箇所もあります。




鎌倉方面に向かって歩いていると、草むらにさっそく
ゴミがありました。ペットボトルです。よく見かけるゴミです。



   

円海山には、途中で見ることができる動植物を解説したプレートが
途中、何箇所もあります。




エノキの板根(ばんこん)です。大きな根です。
本当に板のようです。




中央の小さな緑色の玉がご覧になれるでしょうか。
サバイバルゲームで使用されるBB弾です。
これもよく見かけるゴミです。
現在、円海山ではサバイバルゲームは禁止されています。




途中のベンチの周りには、たばこの吸い殻もよく落ちています。
吸い殻は携帯灰皿に入れてもらいたいものです。
ちなみに円海山は山火事防止のため、歩行禁煙です。




円海山には小生以外にもクリーンハイカーがいます。
Mさんは既に退職されており、ほぼ毎日のように円海山の
クリーンハイクをされています。
上の写真はMさんが集めたゴミです。




横浜市と鎌倉市の市境まで歩き、Uターンしました。
本日、小生が拾ったゴミです。
左から、カン、ペットなどの資源ゴミ、一般ゴミ、プラゴミです。
円海山では色々なコースが取れるので、行きと帰りが
できるだけ別々のコースになり、ゴミを多く拾えるよう歩いています。
自宅のある団地のゴミコンテナーまで持ち帰り、分別廃棄しました。

関連記事