トランギアプレート

山出拾雄

2008年01月20日 20:42

みなさん こんばんは。

前回、赤鞍山(朝日山)でトランギアを使った時のことですが、
地面とトランギアの間に金属板があるほうがいいかなと
思いました。

山頂は落ち葉だらけで、しかも落ち葉は乾燥しており、
火が移ったら山火事になるなぁー、
山頂には自分しかいないし山火事なんか起こしたら
消化できないぞ と 緊張しながら使っていたのです、実は。

赤蔵山でのトランギア(地面に直置き)
 ↓







山頂にベンチやテーブルはもちろん、石すらない山もあり、
そんな山(山頂)ではストーブを直置きせざるを得ないのですが、
そのような場合、山火事防止と植生保護のため、
金属板を使用する方がベターかなあと思われます。

東急ハンズでトライアングルグリッドに使えそうな
アルミ板があったので、試しに購入。
厚さ0.5mm、直径150mmで、トライアングルグリッドを
のせてみると、ちょうど良い大きさです。









円海山で使ってみました。
カスケードカップとトレールマグでコヒータイムです。
インスタントコーヒーですが...
 ↓







これから山道具として使おうと思います。

トライアングルグリッド、使ってみようかなと
お考えでしたら、こちらをクリック、どうぞ
 ↓

トランギア B25用トライアングルゴトク



関連記事