タウチェ
昔昔、使っていたデイパックは...
タウチェ
上のウエストポーチと同色で、内部の仕切りで1気室/2気室切り替えができるデイパックで、
奥多摩方面をよく歩いていました。さすがにそのデイバッグはよれよれクタクタになり、また、
山歩きに慣れるにつれて、持っていくものも段々増え、容量不足になってしまったこともあり、
20年(?)以上前に ポイ してしまいました。
しかしウエストポーチは上のタウチェ以上の物が見当たらず、そのまま今でも使っています。
(タウチェのトレードマークの黄色い三角マークは、ハゲハゲですが)
ところで皆さん、BE-P*Lにも載っていましたが、最近、デイパックが復刻ブームのようで、
ノースフェイス、ケルティ、アウトドアなどの古いスタイルのデイパックが店頭に並んでいます。
タウチェも、本当に久々に売り場で見かけました。
(店員の話では、タウチェの場合は復刻ではなく、受注生産していたそうです。)
シェラデザインのデイトリッパーのように下のジッパーが半月型に開きます。
背負い心地もまずまずで、色も山の基本カラー(と小生が勝手に決めている
)、赤なので、
購入。
ウェストポーチも同色のものがほしかったので、メーカー(ハミックス)に電話しましたが、
「ウェストポーチの復刻はありません。」との残念な返事。
赤いタウチェ
↓
このタイプは古いカタログには載っていません。
古いハミックスのカタログ(1999年)とデイパックのページ
(ハミックスは「タウチェ」ブランドのデイパックを製造販売するメーカーです。)
↓
容量は20Lなので、日帰りハイク用ですね。
目下の課題は、どのタイミングで家の中デビューさせるかということです。
あー、山、行きたい。
関連記事