小物を首に
寒くなり朝の空気が澄んでくると、通勤電車の窓から富士山が見えます。
山出は勝手にそれを電車富士と呼んでいます。
冬将軍が来ると電車富士が気になる山出拾雄です。
みなさん、こんにちは。
あるベテラン登山家のサイトを拝見して、いいなと思い、
自分なりの小物も加え、登山の時に首にぶら下げ、胸ポケットに入れています。
基本的にパクリです。^^;)
左から、
ビクトリノックス クラシック
スイスアーミーナイフの小型タイプ。 一番使うのは、爪楊枝です。^^;)
バードコール
うまい人は鳥がやってくるそうですが、山出の場合そんな楽しい思いは一度もありません。
ホイッスル
緊急時に自分の居場所を伝えたりする時に使います。幸いに今まで出番なし。
マグライト ソリテール
山小屋で早朝、洗面所やトイレに行く時に役立ちました。
ボールペン
山行中のメモ用
です。
ご覧の通り、それぞれの小物はたいていの登山用品店で扱っている物ばかりです。
基本的に赤で統一し、それぞれの小物をSビナの一番小さいサイズ(2ケ1組で売ってました)で
細引きにひっかけています。
痛ましい遭難の記事の後で、少し気が重いのですが、
ご参考になればと思いました。
関連記事