クリーンハイク No.20 大山

山出拾雄

2011年10月17日 12:52





前回の記事をアップしてから5ケ月が過ぎ、ブログは全くの手つかず状態で、
勤務先でも「山出さん、最近ブログ更新してませんね。」と言われてました。
皆様、大変ご無沙汰しております。山出拾雄です。
今年は夏山にも行きませんでした。


「このままでは山から離れてしまう。」と思い、10/8-10の3連休のなか日,10/9に
神奈川県丹沢の大山に行ってきました。
大山は山出の登山の原点のような山です。
原点に戻るという意味も込めて登ってきました。


今回思ったのは、人気のコースということもあるのでしょうが、
山ガールが本当に多いということです。山の世界が変わりつつあると思いました。

頂上に着いたのは12:15ぐらいだったと思います。ちょうど昼時で大変混んでいました。
昼食後、コーヒー豆(コロンビア)を削り、久々にボルドーバーナーでお湯を沸かして
コーヒータイムです。








山歩きを始めた頃に持って行ったのは、写真のフィルムケースに入れただけの
インスタントコーヒーでした。今ではコーヒー豆、ミル、バネット、ペーパーを欠かすことはありません。

山のコーヒーは、なぜこんなにもおいしいのでしょうか?
多分これは、山の神が登頂の汗と引き換えに登山者に与えるご褒美なのではないかと思うのです。


山頂には1時間以上いました。下山のときもまだ混んでたので、今度はもう少し
人がいない山を選ぼうと思います。








大山はとてもポピュラーなコースでファミリーで登る登山者もたくさんいます。
でも甘く見ているのか、地図も持たずに山に入る人もいるみたいです。
下山はメインのコースを外して別ルートで下りましたが、分岐点でどちらに進むのか
決めかねているファミリーがいました。

ファミリーの様子をちょっと見ていましたが、地図を持っていないようだったので、
教えてあげました。山と高原地図でよいから持って行きましょう。
下はファミリーが方向を決めかねていた分岐点です。








ごみも拾いましたが、人の流れが多いところでは流されてしまいました。







では。


関連記事