ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年09月24日

クリーンサミットの提案

登山やハイキングでは山の頂上で食事をすることが多いと思います。
頂上での食事の後、自分のゴミを持ち帰るのは当然ですが、もしも回りに拾えそうなゴミが
あったら、拾ってみませんか。
「他人の残したゴミをなぜ拾わなきゃいけないんだ」と思われるかもしれませんが、
山に感謝するつもりで、ゴミをひとつ拾ってみませんか。
ひとつでいいのです。自分のゴミ袋に入れませんか。山は確実にきれいになります。
ゴミの大きさ、重さ、状態などにより、拾えない場合も勿論あるでしょう。
それは仕方のないことです。頂上(サミット)のゴミをひとつ拾って、
クリーンサミットしてみませんか。  


Posted by 山出拾雄 at 21:18Comments(0)エ  コ

2006年09月24日

初めまして

横浜市南部から鎌倉にかけての丘陵地帯は手ごろなハイキングコースとして休日には多くのハイカーが訪れています。
かく言う小生も登山のトレーニングとしてこのエリアを歩いておりますが、それだけではなく、リスや小鳥等の小動物や植物のウォッチング、その他自然観察にこのエリアを利用させてもらっています。ここには、低いながら、円海山、大丸山(横浜市最高地点)という山もあり、登山用具の事前チェックには格好のエリアです。
色々と世話になっている円海山に、何か自分でできることはないかと考えてみました。ちょうどその頃、ジャン・ジオノの「木を植えた人」(こぐま社刊)という本を読み、自分も円海山に木を植えることができたらいいなと思ったのですが、個人が勝手に植樹できるわけもなく、実現性の低い希望でした。
他にできることはないかと考えた結果、ゴミを拾うことならできると思いつき、2004年(平成14年)1月25日(日)、円海山周辺でのゴミ拾いをスタートしました。平日は仕事があるため、ゴミ拾いは土曜と日曜および休日しかできませんが、ゴミを拾いながら考えたこと、山の様子、山の道具のことなど、徒然なるままにこのブログで記していきたいと思います。どうぞよろしく。

尚、円海山については横浜市栄区のサイトに詳しく掲載されています。
横浜市栄区のサイトはこちら↓
http://www.city.yokohama.jp/me/sakae/sogo/hike/index.html  


Posted by 山出拾雄 at 21:02Comments(0)円海山