ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月18日

ユキワ コーヒーポット




去年(2012(H24))の12月、新宿で忘年会を行ったときにコーヒー器具専門店でたまたま見つけ、
「この大きさなら山で使える」と思い、思わずクレジットカードで買ってしまったYUKIWAのコーヒーポット、03031203、M3。
美しいポットだと思う。使おうと思いつつ、箱から出して眺めてはしまいの繰り返しで、なかなか使えなかった。
YUKIWAは日本が世界に誇る金属加工の産地、新潟県燕市にある三宝産業というメーカーの商標だ。
今回、初めてこのポットでドリップコーヒーを淹れてみた。

お湯は注ぎやすいか?
ハンドルの小さな二つの穴が、ハンドルが熱くなるのを防ぐらしいがどこまで本当か?
扱いやすい製品か? チェックしたかった。

このポット、ふたが本体から落ちないようになっているので、ふたを押さえる必要がない。



ハンドルの丸穴(赤丸部分)



アルコールストーブにのせ、沸騰するのをゆっくり待つ。



アルコールストーブのちょっと頼りない炎が逆にいいかんじだ。
表面は鏡面仕上げになっていて、山出のカメラと指が映っている。



右手で湯を注ぎながら左手で写真を撮っているので、ぶれてしまった。



ホーローのマグに多めにドリップし、ちっとも読み進んでいないソローの「森の生活」に目を通した。



ストーブから外すときに、ハンドルが熱くてさわれないということはなかった。ステンレスの肉厚によるものだと思う。
持っていても、ちょうどよい重さを感じ、ドリップのときに湯をポイントに確実に落とすことができる。
使いやすかった。

このポットは、まだ傷付けたくないので、モンベルのバッグ(プロテクションインナーバッグ M)に入れている。





何年も使える道具だと思う。当面は円海山専用として使いたい。


自分のゴミ(コーヒーフィルターとコーヒー殻)が出たので、ついでに紙ごみを拾いながら帰った。
この頃になるとあたりは既に暗くなっていた。



  


Posted by 山出拾雄 at 12:40Comments(2)山道具

2013年02月11日

捨てられたガスボンベ



こういうのを見ると悲しくなります。  続きを読む


Posted by 山出拾雄 at 22:00Comments(4)

2013年02月04日

スベアの日




2月になってしまいました。
この記事は1月23日までにアップすべき記事だったのですが...テヘッ
みなさん、こんにちは、山出拾雄です。

いつも参考にさせて頂いているtapさんのブログで知ったスベアの日
毎年12月3日と1月23日はスベアの日です。
「なるほど、これはスベアユーザーとしては見逃すことはできない」と思いつつ、ついうっかり
忘れてしまい、4日遅れの1月27日に、マイスベア(オプティマス123R)でスベアの日を円海山、
いっしんどう広場でひっそり祝いました。ニコニコ

いっしんどう広場では、上郷/署名の会の方々が大手デベロッパーの宅地開発に反対する署名活動をされていました。






このストーブを買ったきっかけは、以前に雑誌(名前は忘れました。BE-PALだったか?)で
「使い終わったガスストーブのカートリッジを捨てるのはよくないと思う。」という記事を読み、
そのときに紹介されていたオプティマス123Rが、とてもカッコ良く見えたのがそもそもの始まりです。
今思えば、山出拾雄をガソリンストーブの世界に引きずり込んだ罪な記事です。

(当時は、使い終わったガスカートリッジのメーカーによる回収は今のように一般的ではなかったように
記憶しています。)

その頃はプレヒートにゲル状のバーニングペーストを使っていましたが、結果から言うとそれでは加熱が
不十分で、ホワイトガソリンが気化されないままに着火していたので、しょっちゅう火だるまでした。
最近、YouTubeで外国ユーザーを含む他のユーザーさんのプレヒートのやり方を見て、「なるほど」と
思うところがあり、今回自分でもトライしてみました。

今回の山道具です。




今回のプレヒートは、スポイトで燃料タンクからホワイトガソリンを吸い上げ、燃料タンク上部のくぼみに溜め、
着火してタンクを温める方法で行いましたが、ガソリンの量が少ないためすぐに燃え尽きてしまい、
結局同じことを3回繰り返し、3回目のプレヒートのときにメインバルブをオープンし、着火させました。
(まだ炎が赤いですね。)




ストーブにコッヘルをのせるときはコッヘルのハンドルを含めたバランスを考えることが、
特にハンドルが大きな時は、ポイントと考えています。




いただきます。コーヒーカップ




丸底、2Lのスタッフバッグにポンプとバーニングペースト用の容器を一緒に収納しています。
スベアよ、今日もありがとう。







この日の山出拾雄の拾果です。




では ニコニコパー

  


Posted by 山出拾雄 at 12:28Comments(6)山道具