2013年01月02日
謹賀新年 2013

皆様、新年、明けましておめでとうございます。
山出拾雄です。
旧年中は皆様に大変お世話になり、誠にありがとうございました。
コメントを下さった方々、訪問頂いた方々、ありがとうございました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
山出の初詣は円海山のふもとにある護念寺に、円海山でのトレーニングを兼ねて、
お参りしました。護念寺は灸治療で有名で、「峰の灸」と呼ばれています。

初詣を終えた後で、いっしんどう広場から中尾根休憩所を通り、池の下広場までの坂道を2往復し、
新年の歩き初めとしました。(参考資料:横浜市環境創造局、円海山周辺マップ)
トレールはこんなかんじの道です。途中、休憩用のベンチもあります。
ここ横浜にも、このような場所が残されています。



トレーニングの後はアルコールストーブで湯を沸かし、コーヒーを楽しみました。
正月三が日はゴミの収集が休みなので、ゴミを減らすため、いつもならドリップコーヒーですが、
今回はインスタントコーヒーにしました。
家宅捜索して出てきた、ユニフレームのウィンドスクリーン(L)も使い、
シェラカップ、アルコールストーブ、十字五徳、 コッヘル、風よけを組み合わせです。

手前にある真鍮のプレートは十字五徳をストーブから外した後、テーブルに置くときに使います。
十字五徳をテーブルにそのまま置くと、テーブルを焦がしてしまいます。
インスタントコーヒーでも、アウトドアで飲むコーヒーはおいしいです。

今回の山出の、「山で飲むコーヒー(インスタント編)」のオールキャスト集合写真です。

コーヒー関係の小物は、麻の袋にまとめています。
山出はこの麻袋を「珈琲問屋」というコーヒーの専門店で買いました。

コーヒーを飲み終える頃、西の空を見ると太陽が沈もうとしていました。
2013年の初日の出ならぬ、初日の入りです。

太陽が沈むと夕闇が迫ってきます。
富士山と箱根の山々のシルエットが夕日に浮かび上がり、その光景は見飽きることがありません。
2日、3日に繰り広げられる箱根駅伝に思いを馳せ、帰宅の途につきました。

山出は山岳会に所属しているわけでもなく、ソロ山行なので、自分で行こうと思い計画しなければ、
そのまま時間が過ぎてしまいます。去年はそのようなことが何回かあったので、今年は計画を立てて
臨みたいと思っています。
前述の通り、三が日はゴミ収集が休みなので、今回はゴミ拾いをしていません。
本年も宜しくお願い申し上げます。
では。

トランギア アルコールバーナー
アルコールストーブの定番です。ふたをかぶせれば消火できるので、燃料を節約できます。

エバニュー(EVERNEW) アルコールコンロ用ゴトク
エバニューの製品ですが、トランギアのアルコールストーブ、TR-B25、にも使用可能です。

エバニュー(EVERNEW) チタンティーポット500
ドリップコーヒーを淹れるときに、注ぎ口から細く注ぐことができ、便利です。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン
記事に出てきた風よけです。山出はアルコールストーブが入ったシェラカップをウィンドスクリーンの足の部分に置いています。

ライトマイファイアー ファイアースチールスカウト2.0
削り取るイメージで火花を燃料のアルコールに飛ばして着火します。

ピーコック(Peacock) 燃料用アルコール
ナチュラムでは燃料も取り扱っています。一応、ご紹介ということで...