ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月28日

山の便利帳

年賀状、大掃除もなんとか終わりました! \(^o^)/
年賀状は理由をかこつけて、伸ばし伸ばしにしていて、
でもだんだん気持ちは重くブルーになっておりました。
来年からは気持ちを入れ替えて早めに準備しよっ と
毎年思うのですが...ZZZ…

今年も皆さんに色々とお世話になり、誠に有難うございました。
長い間、大変ご無沙汰しておりました。

毎年、年末になると、愛読誌「山と渓谷」に山の便利帳という、
大変立派な付録が付きます。登山者向けの来年の手帳兼各種の
データブックという内容になっています。

山の便利帳(左は2008年用、右が2009年用)です。
 ↓






















毎年この時期に、この付録を手にすると、来年の山行について
考えをめぐらせるわけですが、どうもビジネス手帳の延長線上的な
使い方しか思い浮かびません。宝の持ちぐされだなーと毎年思います。

山の便利帳のユーザーの方がおられましたら、
「私はこんな使い方をしている」みたいなコメントを頂けないでしょうか。

他の、例えば釣り人手帳とかキャンパー手帳みたいな手帳
(そういう手帳自体、あるのか分かりませんが、)のユーザーさん
からのコメントもお聞きしたいです。
釣りの時、キャンプの時、こんなふうに使っていて重宝している
というコメントがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。  


Posted by 山出拾雄 at 22:29Comments(4)山道具

2008年12月06日

ラーケン、お前もか!

師走です。先生(のつもり)です。→ダッシュ
クリスマスとか、年末年始の仕度とか、あわただしいですね、
みなさん、こんにちは。

皆さんは、アウトドアに水をもって行く時、何に水を入れていますか?
ペットボトルですか?確かにペットボトルは軽いですよね。 小生、
山を始めたときにショップで、「1日1リットルの水は必要です。」という
アドバイスを受け、その時にモリタ(?)の金属の水筒をすすめられて依頼、
ずっと金属水筒派です。水を入れて冷凍などしなければ、基本的に
金属の水筒は壊れないので、小生の山道具のなかでも、最長老でしかも現役です。





















            モリタ(?)の水筒

写真でお分かりのように、この水筒、ふたを口に合わせて
指で両側の針金を押して、”バチン” と締め付けてから、
ザックに入れます。最近はこういうスイング式の水筒が
少なくなってきて残念です。

これまではラーケンのクアドラーダがスイング式の水筒として
行きつけのショップで売っていましたが、いつの間にか
姿を消してしまい、同じラーケンのスクリュー式の水筒が並んでいました。







姿を消したラーケンのクアドラーダ
1L(左)と0.75L(右:ヤマケイJOYバージョン)
0.75Lは山の雑誌「ヤマケイJOY」のプレゼントでゲットしました。








ヤマケイJOYの文字(シール貼り)を消したくないので
普段はボトルカバーにいれてます。テヘッ









ネットでもクアドラーダは売り切れとか在庫なし状態が多いようです。

某山小屋に泊まった時に、多くの登山者を見ている山小屋スタッフですら、
「最近はみんな、ペットボトルだよねー」と言ってました。

場合によっては締め付け金具に問題があることもありますが、小生は
傷だらけでボコボコになっても使える水筒、それもスイング式の水筒が
いつまでも続いてほしいと思っています。 無理かなぁ...  


Posted by 山出拾雄 at 15:46Comments(10)山道具