ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月24日

100円ショップで **ゴミレンジャー?**

先日、100円ショップでこんなもの買っちゃいました。  続きを読む
タグ :買っちゃた


Posted by 山出拾雄 at 05:31Comments(4)山道具

2009年02月15日

フォールドカップ























2/13(金)には関東地方にも春一番が吹きました。
春一番が吹いても、まだ寒い日もあるみたいですね。
みなさん、こんにちは。

いつでも買えると思っていた商品が、いざ買おうとした時に
ショップにない...汗
なんていうこと、ありませんか。

最近、あちこちのショップを探してしまった商品がフォールドカップです。
(パッケージには FOLD A CUP と書いてあるので、正確にはフォールド ア カップとなるのでしょうか?)
以前の記事でEPIのクライマーズクッカーにマイコーヒーセットをまとめた(詰め込んだ?)ことを
書きましたが、フォールドカップと手持ちのエバニューチタンティーポットを一緒にすれば、
もう少しコンパクトになると思い、フォールドカップを買いに行ったのですが、

無いタラ~

ナチュラムでも、もう取り扱っていないみたいで都内某ショップでやっと見つけました。
が、いったん買ってしまうとそのまんま状態。ZZZ…
一度ぐらい使わんと...と思い、わがホーム、円海山で使ってみました。


使わない時は折りたたんだ状態です。






真ん中の取っ手を起こし、






たたんでいた部分を出します。







お湯を沸かしてコーヒータイムコーヒーカップ






変な味が移ることもなく、合格でした。ニコニコ

エバニューのチタンティーポットですが、細く注ぐことができて、
ドリップコーヒーには使い勝手良いです。500CCと800CCがありますが、
ナチュラムではどちらももう取り扱っていないみたいです。
生産中止の方向でしょうか?






今日はシグの0.3Lの水筒を使いましたが、シグのこのサイズは
子供向けの柄になってしまったみたいですね。山の水を入れて、帰りの
電車の中でウイスキーの水割りを作ってちびちびやるのが好きなんんですが、
子供柄だとちょっとね...ガーン
もう店頭には、子供柄しか無いみたいです。

コーヒーの後の収納です。
ティーポットの中には、トランギアとフォールドカップを入れ、エバニューの袋に収納。
隙間に五徳やSカンを入れ、上にアルコール用の金属缶をつっこみました。






OKということにします。チョキ

暖かく人出も多かったせいか、今日のゴミは多かったです。パンチ
左から、資源ゴミ、プラスチックゴミ、一般ゴミです。山出が住む横浜市は分別しないと収集しないのです。
ティシュペーパーが多かったですね。なぜ捨てるんだろう、といつも思います。







おしまい。パー  


Posted by 山出拾雄 at 21:00Comments(6)山道具

2009年02月01日

Nさん、クリーンハイク デビュー

もうすぐ立春、今年の花粉は多いらしいですね、
みなさん、こんにちは。

1月25日の記事でご紹介した、ご近所のNさんが
円海山でいよいよクリーンハイクデビューしました。キラキラ
Nさんです。
























前回とは異なるコースを案内し、横浜市と鎌倉市の市境にある広場でUターン。
最初の内はゴミが少なかったのですが、ハイキングコースを進むにつれて、こまかな
ゴミが出てくる、出てくる。最後には結構な量になりました。

クリーンハイク中のNさん。
とても積極的でした。チョキ









見晴らしの良いポイントに自動車用のマットが捨ててありましたが、
大きくて回収はあきらめました。
「わざわざここまで持ってきて捨てるかねー」とNさん。








コース途中にある大丸山でコーヒータイムです。コーヒーカップ
ストーブは久し振りのボルドーバーナーの登場です。
前回、トランギアでコーヒーを入れた時でさえ、「これ面白い!」と言てくれたNさんだったので、
ボルドーならもっと喜んでくれるだろうと期待していたところ、案の定、
「これ、どう使うの?」「なるほど!」「面白い!」の連発で、説明するほうとしても、
とっても説明のやりがいがありました。ニコニコ

久々のボルドーバーナー
 







*ボルドーバーナーを使う時は、燃料(ホワイトガソリン)を注入した後、
付属の調整棒を使い注入口のネジをしっかり締めます。調整棒を使わず、手締めだけでは
燃料が漏れることがあります。(実際、やりました。汗
燃料が漏れた時は引火してしまい、途中で消火することもできず、ただ見守るだけでしたwタラ~



調整棒で締める(撮影協力:Nさん) 









日曜日の午前中のクリーンハイクでしたが、これだけのゴミが集まりました。
Nさん、お疲れ様でした。









おまけ 
きれいな夕焼けの日は日没後、富士山と箱根方面の山々が描く美しいシルエットを
円海山から楽しむことができます。この美しさ、タマリマセン。 
円海山から見る富士山と箱根の山々、大好きです。 ハート









ボルドーバーナーは、五徳は付いていない(自作するか、周りの石を利用します。)し、
扱いも注意が必要ですが、道具を使う、火を扱う楽しさを教えてくれるストーブです。
使ってみようかなという方、ナチュラムで扱ってます。下の写真をクリックどうぞ。


BORDE-Brenner(ボルドーバーナー) ボルドーバーナー
BORDE-Brenner(ボルドーバーナー) ボルドーバーナー

レアでマニアックなストーブです。このストーブには使いこなす楽しさがあります。
  


Posted by 山出拾雄 at 20:34Comments(6)円海山