2009年10月11日
60,000アクセスオーバー、感謝です。
3連休とは言っても、山行計画も無く、
我がホーム、円海山でチマチマと
ごみを拾っている山出拾雄です。
みなさん、こんにちは。
皆様のお陰で、アクセスが60,000を超えることが
できました。 これまでにアクセス下さった全ての
皆様に御礼申し上げます。ありがとうございます。
台風18号が上陸して感じたんですが、
山を歩くのであれば、もっと気圧や気象のことを
知らないといけないなぁ、と思った次第です。
こんなヘボブログ、ヘボログですが、
これからも、のんびり、まったりやろうと思ってますので
どうかお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
我がホーム、円海山でチマチマと
ごみを拾っている山出拾雄です。
みなさん、こんにちは。
皆様のお陰で、アクセスが60,000を超えることが
できました。 これまでにアクセス下さった全ての
皆様に御礼申し上げます。ありがとうございます。
台風18号が上陸して感じたんですが、
山を歩くのであれば、もっと気圧や気象のことを
知らないといけないなぁ、と思った次第です。
こんなヘボブログ、ヘボログですが、
これからも、のんびり、まったりやろうと思ってますので
どうかお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
2009年10月05日
Coffee Lovers、 コーヒーラヴァーズ
立て続けのコーヒーネタですみません。
山出拾雄です。
今、こんな本(MOOK)、売ってます。

出版社は枻(エイ)出版社、価格は本体¥838+税 です。
こんな本買ってしまうと、ますますコーヒーにどっぷり浸りそうです。
アウトドアで飲むコーヒー特集があれば言うこと無いんですけどねー。
山出拾雄です。
今、こんな本(MOOK)、売ってます。
出版社は枻(エイ)出版社、価格は本体¥838+税 です。
こんな本買ってしまうと、ますますコーヒーにどっぷり浸りそうです。
アウトドアで飲むコーヒー特集があれば言うこと無いんですけどねー。
2009年10月05日
おいしいエスプレッソの店、見つけました。
長男が新型インフルエンザにかかってしまい、
ちょっと驚いている山出拾雄です。
みなさん、こんにちは。
ノバポイントのデミタスカップ
を買ってから、
エスプレッソコーヒーのことを知りたくなり、
「横浜 エスプレッソ」で検索し、横浜は関内にある
cafe emo espressoというエスプレッソのお店で
マスターにいろいろと教えて頂きました。
特に印象にのこったのが、
「エスプレッソは砂糖を混ぜて完成、ちゃんとしたエスプレッソは
砂糖を入れたあとにスプーンでかき回してもクレマ(表面の薄茶色の泡)が
消えない、飲み終わった後、底に残る砂糖はスプーンですくいとり、ペロっとなめてok」
と、いうアドバイス。 いままでのコーヒーとはちょっとちがうぞ という印象でした。
実際、マスターが入れたエスプレッソに砂糖を入れて飲んでみると、山出が
今まで飲んでいたコーヒーとは別の飲み物でした。
カップの底に残った溶けかけの砂糖もまろやかで、山で飲んだら疲れもとれそうです。
帰宅して早速、自分の直火式のエスプレッソメーカーでトライしてみました。
が... クレマが出ない

直火式だと圧が不足するからでしょうか??
でも、砂糖を入れたら、少しはマスターの味に近づいたようでした。
ここのお店のエスプレッソはおいしいし、マスターが分らないことに対しては
きちんと答えてくれます。コーヒーのことを聞いたら的確に答えてくれる店が
好きな山出としてはお勧めの店です。横浜・関内方面にお出かけの時にはぜひどうぞ。
マスター、またお邪魔します。
cafe emo espresso のHPアドレスはこちら
↓
http://www.cafe-emo.com/
マスターのブログはこちら
↓
http://emo.hama1.jp/
では。
ちょっと驚いている山出拾雄です。
みなさん、こんにちは。
ノバポイントのデミタスカップ

エスプレッソコーヒーのことを知りたくなり、
「横浜 エスプレッソ」で検索し、横浜は関内にある
cafe emo espressoというエスプレッソのお店で
マスターにいろいろと教えて頂きました。
特に印象にのこったのが、
「エスプレッソは砂糖を混ぜて完成、ちゃんとしたエスプレッソは
砂糖を入れたあとにスプーンでかき回してもクレマ(表面の薄茶色の泡)が
消えない、飲み終わった後、底に残る砂糖はスプーンですくいとり、ペロっとなめてok」
と、いうアドバイス。 いままでのコーヒーとはちょっとちがうぞ という印象でした。
実際、マスターが入れたエスプレッソに砂糖を入れて飲んでみると、山出が
今まで飲んでいたコーヒーとは別の飲み物でした。
カップの底に残った溶けかけの砂糖もまろやかで、山で飲んだら疲れもとれそうです。

帰宅して早速、自分の直火式のエスプレッソメーカーでトライしてみました。
が... クレマが出ない

直火式だと圧が不足するからでしょうか??
でも、砂糖を入れたら、少しはマスターの味に近づいたようでした。
ここのお店のエスプレッソはおいしいし、マスターが分らないことに対しては
きちんと答えてくれます。コーヒーのことを聞いたら的確に答えてくれる店が
好きな山出としてはお勧めの店です。横浜・関内方面にお出かけの時にはぜひどうぞ。
マスター、またお邪魔します。
cafe emo espresso のHPアドレスはこちら
↓
http://www.cafe-emo.com/
マスターのブログはこちら
↓
http://emo.hama1.jp/
では。

2009年10月04日
ノバポイント デミタスカップ
台風が立て続けに発生する季節ですね。
山に入る前に台風情報には十分気をつけたいと思います。
(まぁ、山に行く時間があれば、ですけど...)
こんにちは、山出拾雄です。
デミタスカップ、いくつか持ってますが、(↓)、また買ってしまいました。

カップの底にはNOUVA POINTとあります。
ノバポイントと読むみたいです。
上の写真は山出の手持ちのデミタスカップです。左から
ベルモント、GSI、スターバックスのデミタスカップ三兄弟です。
デミタスカップをネットで調べると、肉が厚くカップは曲線を描いていることがポイント
らしいんです。山出の上のカップはどれも肉が薄く、かつ上から下までストレートで
落ちているものばかり。

で、イタリア雑貨の店でたまたま見かけたデミタスカップ、
肉厚でカーブを描いていていいかんじ

スタバのデミタス(左)と上から並べて見ると、肉厚の違いがわかります。
今までのカップと比べると、まぁちょっと重いですけど、これからは
このカップで(ソーサーは持っていきません。)山頂エスプレッソを
楽しみたいと思ってます。
