ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月04日

スベアの日

スベアの日


2月になってしまいました。
この記事は1月23日までにアップすべき記事だったのですが...テヘッ
みなさん、こんにちは、山出拾雄です。

いつも参考にさせて頂いているtapさんのブログで知ったスベアの日
毎年12月3日と1月23日はスベアの日です。
「なるほど、これはスベアユーザーとしては見逃すことはできない」と思いつつ、ついうっかり
忘れてしまい、4日遅れの1月27日に、マイスベア(オプティマス123R)でスベアの日を円海山、
いっしんどう広場でひっそり祝いました。ニコニコ

いっしんどう広場では、上郷/署名の会の方々が大手デベロッパーの宅地開発に反対する署名活動をされていました。

スベアの日

スベアの日


このストーブを買ったきっかけは、以前に雑誌(名前は忘れました。BE-PALだったか?)で
「使い終わったガスストーブのカートリッジを捨てるのはよくないと思う。」という記事を読み、
そのときに紹介されていたオプティマス123Rが、とてもカッコ良く見えたのがそもそもの始まりです。
今思えば、山出拾雄をガソリンストーブの世界に引きずり込んだ罪な記事です。

(当時は、使い終わったガスカートリッジのメーカーによる回収は今のように一般的ではなかったように
記憶しています。)

その頃はプレヒートにゲル状のバーニングペーストを使っていましたが、結果から言うとそれでは加熱が
不十分で、ホワイトガソリンが気化されないままに着火していたので、しょっちゅう火だるまでした。
最近、YouTubeで外国ユーザーを含む他のユーザーさんのプレヒートのやり方を見て、「なるほど」と
思うところがあり、今回自分でもトライしてみました。

今回の山道具です。

スベアの日


今回のプレヒートは、スポイトで燃料タンクからホワイトガソリンを吸い上げ、燃料タンク上部のくぼみに溜め、
着火してタンクを温める方法で行いましたが、ガソリンの量が少ないためすぐに燃え尽きてしまい、
結局同じことを3回繰り返し、3回目のプレヒートのときにメインバルブをオープンし、着火させました。
(まだ炎が赤いですね。)

スベアの日


ストーブにコッヘルをのせるときはコッヘルのハンドルを含めたバランスを考えることが、
特にハンドルが大きな時は、ポイントと考えています。

スベアの日


いただきます。コーヒーカップ

スベアの日


丸底、2Lのスタッフバッグにポンプとバーニングペースト用の容器を一緒に収納しています。
スベアよ、今日もありがとう。

スベアの日


スベアの日


この日の山出拾雄の拾果です。

スベアの日


では ニコニコパー





同じカテゴリー(山道具)の記事画像
リハビリ投稿
久しぶりに更新します。^^;)
アウトドアで直火式エスプレッソ
東北支援シェラカップ
ペットボトルのウィスキー
一澤信三郎帆布 in ISETAN に行ってきました。
同じカテゴリー(山道具)の記事
 リハビリ投稿 (2020-05-02 16:48)
 久しぶりに更新します。^^;) (2016-01-04 00:37)
 アウトドアで直火式エスプレッソ (2014-10-15 02:51)
 東北支援シェラカップ (2013-04-19 08:25)
 ペットボトルのウィスキー (2013-04-15 08:25)
 一澤信三郎帆布 in ISETAN に行ってきました。 (2013-04-08 12:43)

Posted by 山出拾雄 at 12:28│Comments(6)山道具
この記事へのコメント
こんにちは!
ご無沙汰です。
大学時代、初めて山で先輩がコーヒーを入れてくれたストーブだったと記憶しています。
このストーブがきっかけで、アウトドアグッズ収集癖が芽生えました。
山出さんの様に実践はほとんどありませんが。
Posted by タッチャン at 2013年02月04日 12:34
タッチャンさん

超速のコメント、ありがとうございます。
山でコーヒーを飲むときにいつも思うのは、なぜこんなに
コーヒーっておいしいのだろう?ということです。
山にはきっとコーヒーの神様がいて、苦労して登ってきた
登山者に、ご褒美として山コーヒーの香りと味をプレゼントして
くれているのに違いない、と思っています。
この楽しみを少しでも多くの人に伝えられたら、と思っています。
Posted by 山出拾雄山出拾雄 at 2013年02月04日 12:53
こんばんは。

どうしてもガスのストーブがカンタンなので使ってしまいますガスの空のことを考えるとガソリンストーブの方がエコですよね、釣りの途中で使いますのでガスになってしまいます(T_T、色といいカッコイいストーブですね。
Posted by 山おやじ at 2013年02月04日 20:03
山おやじさん

山出もエスプレッソコーヒーを飲むとき用に国産(イワタニプリムス)の
ガスストーブを持っています。イワタニのP-114です。
ガスストーブは誰でも簡単に、確実に扱うことができ、今は使用済みカートリッジのリサイクルを実施し、イワタニの場合、ガスストーブを使ったレシピまで入っていて、至れり尽くせりで商品として素晴らしいと思います。

このブログでは今までガスストーブは一度も登場したことがありませんでしたが、今度記事にしようと思っています。
Posted by 山出拾雄山出拾雄 at 2013年02月05日 05:23
いっしんどう広場は
「コン炉の使用禁止、タキ火厳禁」
です、念の為
Posted by 000 at 2013年11月28日 08:13
000さん

そうですね。
すっかり失念していました。
以後、気をつけます。
Posted by 山出拾雄 at 2013年12月05日 04:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スベアの日
    コメント(6)