2011年02月09日
3.13、円海山ガイドウォーク
休日によく散策している円海山で、3月13日に
「瀬上沢&円海山〜大丸山 里山の春を歩こう」という
ガイドウォークが開催されます。山出拾雄です。
円海山に長期間放置されていたオートバイの撤去をきっかけに、
色々とやり取りをさせて頂いている、上郷開発から緑地を守る署名の会さんが
協賛するイベントで、講師の方を招いて説明を聞きながら、自然を観察しながらの
ウォーキングです。
休みというと山出が歩いている、勝手の分かったコースなので、
どのような解説が聞けるのか楽しみです。小ブログ「クリーンハイク」も
協賛というかたちでチラシに掲載させて頂く予定です。
横浜にも広大な自然環境が残されていることを実感できるイベントに
なると思います。(実際、山出は歩きながらそう感じています。)
今回のコースは横浜市最高鋒(と言っても標高156.8m)の大丸山が
終点となりますが、ハイキングコース自体は鎌倉方面までつながって
います。尾根道に上がる時にちょっと登りがありますが、その後は
比較的平坦なコースです。カブトムシが採取できたということで、
ビートルズトレイルという名前が付いています。
当日はゴミを拾いながら最後尾をのんびり歩き、ゴールの大丸山で
昼食とコーヒーを楽しむつもりです。

ご都合の宜しい方、ご一緒しませんか?
では

「瀬上沢&円海山〜大丸山 里山の春を歩こう」という
ガイドウォークが開催されます。山出拾雄です。
円海山に長期間放置されていたオートバイの撤去をきっかけに、
色々とやり取りをさせて頂いている、上郷開発から緑地を守る署名の会さんが
協賛するイベントで、講師の方を招いて説明を聞きながら、自然を観察しながらの
ウォーキングです。
休みというと山出が歩いている、勝手の分かったコースなので、
どのような解説が聞けるのか楽しみです。小ブログ「クリーンハイク」も
協賛というかたちでチラシに掲載させて頂く予定です。
横浜にも広大な自然環境が残されていることを実感できるイベントに
なると思います。(実際、山出は歩きながらそう感じています。)
今回のコースは横浜市最高鋒(と言っても標高156.8m)の大丸山が
終点となりますが、ハイキングコース自体は鎌倉方面までつながって
います。尾根道に上がる時にちょっと登りがありますが、その後は
比較的平坦なコースです。カブトムシが採取できたということで、
ビートルズトレイルという名前が付いています。
当日はゴミを拾いながら最後尾をのんびり歩き、ゴールの大丸山で
昼食とコーヒーを楽しむつもりです。


ご都合の宜しい方、ご一緒しませんか?
では


Posted by 山出拾雄 at 01:31│Comments(2)
│円海山
この記事へのコメント
こんばんは。
山出さんのお気に入り円海山いい所みたいですね、ゴミの問題はなくならな
いですね、たまに山に行きますがゴミがあればがっかりします山で飲む
コーヒーなんともいえませんね(笑)。
山出さんのお気に入り円海山いい所みたいですね、ゴミの問題はなくならな
いですね、たまに山に行きますがゴミがあればがっかりします山で飲む
コーヒーなんともいえませんね(笑)。
Posted by 山おやじ at 2011年02月10日 23:36
山おやじさん。
コメント、お待ちしておりました。(笑)
円海山って「山」とは言ってますが、
丘陵的なかんじの所なんです。
ファミリーで歩けるハイキングコースがあって、
途中、休むベンチもあって、夏に北アルプスなど
もっと高い山に行く前に山道具の使い勝手を
事前にチェックできる、そんな場所です。
山で飲むコーヒー、止められません。
コーヒーの値上がりが気がかりです。
コメント、お待ちしておりました。(笑)
円海山って「山」とは言ってますが、
丘陵的なかんじの所なんです。
ファミリーで歩けるハイキングコースがあって、
途中、休むベンチもあって、夏に北アルプスなど
もっと高い山に行く前に山道具の使い勝手を
事前にチェックできる、そんな場所です。
山で飲むコーヒー、止められません。
コーヒーの値上がりが気がかりです。
Posted by 山出拾雄 at 2011年02月11日 06:01