ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月13日

ウォールデンに再挑戦

ウォールデンに再挑戦



久しぶりの更新です。
ご無沙汰しております。山出拾雄です。

読もう、読もうと思っていながら、手元にはあるのになかなか読めない本ってありませんか。
山出にとってソローの「森の生活(ウォールデン)」は、そんな一冊です。

今までに何回かトライしてはみたものの、読了に至らず、そのままになっています。
いっそのこと、円海山に持っていてコーヒーでも飲みながら少しずつでも読んでみよう、と思い、
円海山の中でもベンチとテーブルがあり、屋根もある、おおやと広場のあずまやでちょっと読んでみました。

ウォールデンに再挑戦





おおやと広場のあずまや


もちろんコーヒーも淹れて...
アルコールストーブでお湯を沸かしてドリップコーヒーです。コーヒーカップ

ウォールデンに再挑戦






この本、じっくり読んでみると色々と思い当たることがあります。例えば、こんなくだり...

「たとえ皮相な文明のまっただなかにあっても、原始的な辺境生活を送ってみると、最低限の生活必需品とはなんであり、それを手にするにはどうしたらよいかがわかる。」(岩波文庫、 上巻、 P.25)
「多くの動物にとって生活必需品とはただひとつ、「食物」でしかない。」(同、P.26)
「適当な「ねぐら」と「衣服」がれば、人間はうまく体内温度を維持することができる。」(同、P.26)


例えば山中で道に迷ってしまい、ビバークせざるを得なくなった時に、何が重要かに通じるところがあります。
(もちろん、ビバークする際にはその他にも注意事項があります。)

帰る途中、いっしんどう広場で、「上郷開発から緑地を守る署名の会」のメンバーの方々が、
ハイカーやトレールランナーに開発反対の署名を求める活動をされていました。

ウォールデンに再挑戦






「森の生活」についてはこれからも少しずつ読み進め、参考になりそうな記述があればブログに書き記してみようと思います。

ゴミも拾いました。
ウォールデンに再挑戦





では ニコニコパー


ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル

アウトドアで挽きたてのコーヒーをどうぞ。





ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル

ミニタイプもあります。値段はレギュラータイプと一緒です。山出も持っています。





ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットcute
ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットcute

外でドリップコーヒーを飲むときの定番商品です。左の写真ではバネットと付属のペーパーフィルターを袋に一緒に入れていますが、袋の中には仕切りがないので、ペーパーフィルターは別の袋に入れてから、茶色い袋に入れることをお勧めします。



タグ :森の生活

同じカテゴリー(山道具)の記事画像
リハビリ投稿
久しぶりに更新します。^^;)
アウトドアで直火式エスプレッソ
東北支援シェラカップ
ペットボトルのウィスキー
一澤信三郎帆布 in ISETAN に行ってきました。
同じカテゴリー(山道具)の記事
 リハビリ投稿 (2020-05-02 16:48)
 久しぶりに更新します。^^;) (2016-01-04 00:37)
 アウトドアで直火式エスプレッソ (2014-10-15 02:51)
 東北支援シェラカップ (2013-04-19 08:25)
 ペットボトルのウィスキー (2013-04-15 08:25)
 一澤信三郎帆布 in ISETAN に行ってきました。 (2013-04-08 12:43)

Posted by 山出拾雄 at 01:56│Comments(4)山道具
この記事へのコメント
こんばんは。

ご無沙汰してます、本は買ったが読んでない本はけっこうありますね(^o^)。私も本持って行くことありますが長続きしません、ゴミ拾いご苦労様です。
Posted by 山おやじ at 2012年08月13日 21:19
山おやじさん

ご無沙汰していてすみません。
早速のコメント、ありがとうございます。

今回はブログでさらして、自分にプレッシャーをかけてみました。
続くかな?頑張ります。
Posted by 山出拾雄山出拾雄 at 2012年08月14日 05:32
学生時代に古本屋で、読めもしない英語版を装丁が気に入り購入しました。

意味の深い単語が多く、1ページも読めないうちにギブアップしたままになっています。
Posted by 薬缶親爺 at 2012年08月26日 23:39
薬缶親爺さん

コメント、ありがとうございます。
「ウォールデン」ではありませんが、私も原書(英語)を買ったことがあります。私が買ったのは、邦題、「遊歩大全」の原書、"The Complete Walker"で、たしか Ⅳだったと記憶しています。今はどこかでほこりをかぶっていると思います。
Posted by 山出拾雄山出拾雄 at 2012年08月27日 00:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウォールデンに再挑戦
    コメント(4)