2010年02月03日
山岳誌
みなさんこんにちは。
「山岳誌」
横浜の古本市で見つけました。
いままでも古本市でよく見かけていた本ですが、
大きいし、ちょっととっつきにくかなぁと、そのままスルーしていました。
今回は手にとって立ち読みしてみると、なあなかいいことがかいてある。
「山に入りこんだら、人間に出会いすぎないことも、落石に遭う機会が少ないことと同様、大切である。」
一人歩きがほとんどの山出にとって、心にピンとくるものがあり、買っちゃいました。
古本価格で¥1000ナリ。(新刊のときは3500円だったみたいです。)
家でコーヒー飲みながら、ゆっくり読みたいと思います。
Posted by 山出拾雄 at 04:35│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは。
Myブログへの訪問、ありがとうございました。
トランギアからエバニュー。
そしてアルコールバーナーを自作するに至っております。
また、遊びに来てください。
Myブログへの訪問、ありがとうございました。
トランギアからエバニュー。
そしてアルコールバーナーを自作するに至っております。
また、遊びに来てください。
Posted by タッチャン at 2010年02月03日 10:05
タッチャン様
こんにちは、アルコールバーナー、自作ですか、
本格的ですね。
ぶきっちょの山出はショッピングで済ませております。^^;)
またお邪魔させてください。
こんにちは、アルコールバーナー、自作ですか、
本格的ですね。
ぶきっちょの山出はショッピングで済ませております。^^;)
またお邪魔させてください。
Posted by 山出拾雄 at 2010年02月03日 12:54
こんにちは。
ご無沙汰です、何か難しそうな本ですね。
最近はなかなか本をじっくり読む事があまりなくなりました
老化防止に、又始めようかな。
ご無沙汰です、何か難しそうな本ですね。
最近はなかなか本をじっくり読む事があまりなくなりました
老化防止に、又始めようかな。
Posted by 山おやじ at 2010年02月06日 14:30
山おやじさん。
こんにちは。
私も最初に見た時は、ムズカシソウ...と
パスしたんです。
でも、ちょっと立ち読みしてみると、共感できる
ところがあって、買いました。
山おやじさんのブログの最後に出てくる
「そいぎんた」って何ですか?
こんにちは。
私も最初に見た時は、ムズカシソウ...と
パスしたんです。
でも、ちょっと立ち読みしてみると、共感できる
ところがあって、買いました。
山おやじさんのブログの最後に出てくる
「そいぎんた」って何ですか?
Posted by 山出拾雄
at 2010年02月08日 12:45

こんにちは。
「そいぎんた」って何ですか?
佐賀弁で(それでは)さよならの挨拶みたいなものです。
そいぎんた、帰りますとか(笑)。
そいぎんた又。
「そいぎんた」って何ですか?
佐賀弁で(それでは)さよならの挨拶みたいなものです。
そいぎんた、帰りますとか(笑)。
そいぎんた又。
Posted by 山おやじ at 2010年02月23日 16:50
山おやじさん。
そのような意味があったんですねー
思わずグーグルで調べてしまいました。(笑)
一つ勉強になりました。
そいぎんたおやすみなさい。
そのような意味があったんですねー
思わずグーグルで調べてしまいました。(笑)
一つ勉強になりました。
そいぎんたおやすみなさい。
Posted by 山出拾雄 at 2010年02月23日 20:39