2010年09月12日
山岳保険に入りました。(やっと)

9月になってもまだ暑いですね。さすがに夜になると秋の虫が鳴いていますが、
それでも暑いです。
皆さん、こんにちは、山出拾雄です。
やっと、ようやく、山岳保険に入りました。

保険料5,000円で300万円までの捜索・救助費用を支払うという内容です。
前の記事にも書きましたが、今年、上高地から奥穂高岳に登ったとき、
上高地に置いてあった登山届に「山岳保険 加入・未加入」という
チェック項目があり、「こりゃ、入いらにゃいかん」と強く思った次第です。
上高地の登山届に山岳保険への加入確認の項目があるということは、
他の入山地点に置いてある登山届にも、遅かれ早かれ同様の確認事項が
記載されることと思います。
山岳保険に入っていれば、ヘリコプターの出動もスムーズに行くと聞いた
こともあります。
もちろん、大切なのは遭難しないための判断と、そのための事前の準備です。
保険はあくまでの、もしもの場合のバックアップです。
保険のお世話にならないよう、また自然をあなどることなく、
自分の力量に見合った山を楽しみたいと思います。
保険にまだ入っていない方、入っておくと安心ですよ。
では、また。


Posted by 山出拾雄 at 15:49│Comments(2)
│安全
この記事へのコメント
こんにちは。
まずは一安心ですね、保険のお世話にならないのが一番いいですが
自然は分かりませんからね、自分の力量に見合った山ですね。
まずは一安心ですね、保険のお世話にならないのが一番いいですが
自然は分かりませんからね、自分の力量に見合った山ですね。
Posted by 山おやじ at 2010年09月12日 17:02
山おやじさん。
やっと入りましたよ、山岳保険。(笑)
でもこれで安心という訳ではないし、
大切なのは山おやじさんもおっしゃるように
保険のお世話にならないことですよね。
基本的に単独行ということもあるので、
これからも安全を心がけます。
やっと入りましたよ、山岳保険。(笑)
でもこれで安心という訳ではないし、
大切なのは山おやじさんもおっしゃるように
保険のお世話にならないことですよね。
基本的に単独行ということもあるので、
これからも安全を心がけます。
Posted by 山出拾雄 at 2010年09月12日 22:05