ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月30日

クリ-ンハイク No.5 生藤山

1月28日(日)、神奈川県津久井郡の生藤山(しょうとうさん 990m)に登りました。
週間天気予報では日曜日の天気はよくないということでしたが、前日の天気予報で
雨は降らないという予報になり、「道祖神のまねきにあえて」、急遽、山行と相成りました。

コース案内等は他のサイトやブログに譲ります。「生藤山」でググると、良いサイトが
沢山ヒットします。一応、証拠写真は載せておきます。

クリ-ンハイク No.5 生藤山





写真の右下に白いものが見えますが、雪です。
標高1000m足らずの低山でも日陰には雪が残っています。
この日、山頂は風もなく、ちょうどよい日だまり状態でした。


昼食後、コーヒータイム。
山頂で豆を挽き、ボルドバーナーで湯を沸かしてドリップで飲むコーヒーは格別です。小生の
山道具です。

クリ-ンハイク No.5 生藤山

ボルドバーナー、五徳(自作)、ロッキーカップ、ハロキャップならぬシェラ&ロッキー用蓋、
ソニーミリバール、シグ燃料ボトル(0.3L)、グランテトラ水筒(1L) というところです。
古い道具ばかりです。(ハロキャップ、買っておくんだった-)

昼食後、山頂のゴミを拾い、登山靴の紐を締め直し下山開始。
下山ルートは尾根の北側を歩くことが多く、日に当たらない場所には雪が残っています。

こんなかんじとか、
 ↓
クリ-ンハイク No.5 生藤山


こんなかんじです。
 ↓
クリ-ンハイク No.5 生藤山







今回、山道を歩いていてとても残念なことがありました。
山道から2~3メートル外れた場所に、みかんの皮が捨ててあったのです。
明らかに歩きながら放り投げられたゴミです。
こういう山道を歩くのは登山者やハイカー、もしくは地元の林業従事者ぐらいしか
いないでしょう。せっかく苦労して登ってきて、山の空気を吸い、自然に触れているのに
なぜ山を汚すのか、理解に苦しみます。
海であれ山であれ、自然の中で遊ぶ時は、自然の機嫌が良いときに遊ばせて
もらっているのではないかと考えるようになりました。
自然が猛威を振るえば、人間はあまりに無力です。自然の中では謙虚でありたいと思います。




クリ-ンハイク No.5 生藤山


和田峠に下山して、今回のクリーンハイクは終了です、とは言っても
和田峠から最寄のバス停(陣場高原下)まで更に約50分歩かなければなりません。
バス停に着いてもバスは1時間に1本です。まあ、その分、ゆっくり
できるんですけどね...(リュックサックは一澤帆布です。)

これから行こうと思っておられる方のために、帰りのバスの時刻表を写真に
撮っておきました。ご参考にどうぞ。


クリ-ンハイク No.5 生藤山




同じカテゴリー(山  行)の記事画像
鳩ノ巣渓谷リハビリウォーク
クリーンハイク No. 24 払沢の滝
クリーンハイク No.23 大岳山
クリーンハイク No.22 日の出山
クリーンハイク No.21  扇山
クリーンハイク No.20 大山
同じカテゴリー(山  行)の記事
 鳩ノ巣渓谷リハビリウォーク (2020-12-30 14:48)
 クリーンハイク No. 24 払沢の滝 (2014-08-25 23:39)
 クリーンハイク No.23 大岳山 (2013-11-05 00:22)
 クリーンハイク No.22 日の出山 (2012-09-19 05:21)
 クリーンハイク No.21 扇山 (2012-05-17 05:45)
 クリーンハイク No.20 大山 (2011-10-17 12:52)

この記事へのコメント
こんばんは、ksさん。

なかなかいい道具お持ちですね、ちなみにラジオは私も同じもの(イエロー)
持ってます、私もそろそろ渓流解禁になりますので川のゴミ拾いもやりたいと
思います(^^)。
Posted by 山おやじ at 2007年01月30日 22:29
山おやじさん、こんにちは。

ミリバ-ルを持っていると年がばれますね。
まず、名前がミリバ-ルですからね。
今のタイプのほうが雑音が入らなくてよいのですが、
愛着があって使っています。
Posted by at 2007年01月31日 12:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クリ-ンハイク No.5 生藤山
    コメント(2)